オンライン請求関係の質問
質問
訪問看護の医療請求をオンライン請求システムで実施しますが、オンライン送信できない請求については、紙のレセプトでの請求を予定しています。その場合、総括表と請求書の提出は必要ですか。
オンラインで送信出来なかった場合、電子媒体(CD-R等)でも請求可能ですか。
福祉医療費連記式はオンライン請求システムで送信できますか。
福祉連記式明細書を電子媒体(CD-R等)で請求したいのですが、作成ソフト等の配布はしていますか。
返戻レセプトは紙とオンライン請求システムどちらで再請求するのでしょうか。
令和6年5月診療までの請求はオンラインで月遅れ分として請求できますか。
オンライン請求システムでは過去何か月分の各種帳票や返戻レセプトを取得することができますか。
回答
訪問看護の医療請求をオンライン請求システムで実施しますが、オンライン送信できない請求については、紙のレセプトでの請求を予定しています。その場合、総括表と請求書の提出は必要ですか。
オンライン請求分については、総括表と請求書の国保連合会への提出は不要ですが、紙請求分については、これまでと同様に総括表と請求書の提出が必要です。
総括表と請求書にオンライン送信分の件数と金額を含めないようご注意ください。
オンラインで送信出来なかった場合、電子媒体(CD-R等)でも請求可能ですか。
電子媒体(CD-R等)での請求はできません。当月オンライン請求システムで送信が難しい場合は該当のレセプトのみ紙でご請求いただくか翌月月遅れ分としてご請求ください。
福祉医療費連記式はオンライン請求システムで送信できますか。
福祉医療費連記式については地方単独事業であるため、オンライン請求システムでは対応していません。今までどおり、紙又は仕様に基づいた電子媒体(CD-R等)での請求をお願いします。
福祉連記式請求を電子媒体(CD-R等)でご請求いただく場合は、総括表と請求書は不要ですが光ディスク送付書が必要です。
福祉連記式明細書を電子媒体(CD-R等)で請求したいのですが、作成ソフト等の配布はしていますか。
作成ソフトの配布は行っておりません。本会HPに掲載している仕様(インターフェース仕様書)を参考に作成してください。
返戻レセプトは紙とオンライン請求システムどちらで再請求するのでしょうか。
原則、オンライン請求システムでの再請求となります。ただし、過誤返戻レセプトについては、紙での取扱いとなりますので、紙で再請求してください。
令和6年5月診療までの請求はオンラインで月遅れ分として請求できますか。
令和6年6月診療分からオンライン請求が開始されたため、令和6年5月診療分以前については、紙でご請求ください。
オンライン請求システムでは過去何か月分の各種帳票や返戻レセプトを取得することができますか。
オンライン請求システムでは、過去3か月分の各種帳票と返戻レセプトを取得することができます。なお、未取得の場合でもダウンロード期間を超過した場合には取得することができなくなりますので、必ず毎月ご確認ください。